上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
地元の中古物件を買える程度のお金なら
銀行から調達できる。 ・・・・ Y( ̄∀ ̄) ・・・ワオ ひとまず安心する私だったが、 営業マン氏がそこで一言、 ![]() 新たな提案を出してきた。 「 お子さんの学区が変わってもいいなら、 大和市にいい土地があります。 それ買って新築をたてるのと、 この辺で中古買うのとは、値段変わりませんよ。」 「な・・・、 なにぃ~」 \(@■@)\ 壁に貼られている膨大な物件を見てみると、 隣町に当たる、大和市、 相模原市との、 土地の差額は1000万円を超えている。 高いぞ、ヨコハマ。 \(`o´“)/ 横浜市にこだわらなければ ![]() 家のグレードをあげる事が出来るのか。 更に畳み掛ける営業マン氏 ![]() 「中古はリフォームが必ずいるので、 結局お金がかかるんですよ。」 ![]() ( 言われてみれば ) 「アネハ事件より前に建てられたモノは、 耐震基準を満たして無い物が多いです。」 ( ぎく、そういえば・・・ ) 「税金は中古よりも新築の方が優遇されるので安いんです。」 ![]() ( 知らなかった~ ) 「子供さんも、家は新しくてきれいなほうが喜ぶんじゃないですか?」 ![]() ( ごもっともです ) だんだん魔法のような ![]() 「とにかく土地を見てみませんか。 あと中古の物件もいくつかあるので 明日、お時間あるなら、僕がご案内しますよ。」 営業マン氏は、鮮やかにアポを入れ、 ![]() 翌日、日曜の朝から J建設の車で、物件めぐりをすることになってしまった。 「家を買いたくなったら」 と言う本の中ではこう言っておる。 不動産屋の車に乗ってはいけない ![]() 運んでもらうと、悪いな~という気になり、 (´▼`)> ・・・スイマセンネエ 情で契約してしまいがち。 しかし、夏休みのクソ暑い中、 子供連れて歩いたりしたら、 ![]() どんだけ不機嫌になる事か。 ここは乗ってしまうしかないだろう。 ![]() ホラホラ、乗っちゃえ。 そして帰りがけには、お土産に ジェフグルメカード 3000円分 をもらった。 \(^▽^)/ワオー どんどん情に流される方向に、 行ってしまいそうである。 ![]() |
不動産屋は疲れる場所だ。
なんとなく値踏みされているような雰囲気が 漂ってないですか? 単身、貧乏の頃などは その空気と戦う根性も無くて 少し感じのいいおばさんとかが (●^▽^)< ・・・オススメデスヨ 住めそうな物件を出してきたら、 即飛びついていた始末。 ![]() 結婚してからの家探しは、 夫が結構粘るタイプなので、倍以上の不動産を回ったが、 ![]() ![]() って、やっぱりなかったなあ。 でも行かなくては。 行かないと何にも始まらんぞ。 (`0´)P ・・・イザユカン・オー ------------------------------- 今回の最初に訪ねた不動産屋は、 数年前に進出してきた「J情報館」というところ。 入ってみると、広くて明るい店舗。 2階がショールームになっていて、ミニ住宅展示場のよう。 おっ? 感じいい。 ![]() 不動産屋も21世紀になって 洗練されてきたのだにィ。 しかしあとからわかった事だが、 実はそこは、不動産というのは表の顔。 真の姿は、ハウスメーカー 。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土地を斡旋して、家を建てさせるのが本業の、 J建設の会社だったのだ。 いや、別に悪いわけでは無いです。 ( ̄▽ ̄;)A ウラ・アリマセン むしろそのお陰で、ただの不動産よりも サービス業らしく、応対もソフト。 相談にも細かく乗ってくれて、 (・0・)・・・ペラペラ 今の年収、家賃、年齢から、 借りられるローン額をさっさと算出し、 それに見合った物件を色々と見せてくれた。 中古一戸建てのほかにも、 新築建売、 そして何と土地まで・・・。 話がだんだん ![]() J建設 の魔法にかかっていきそうな 真夏の午後。 ![]() ![]() |
住宅情報誌は、ドラッグストアやスーパーで
タダで置いてある。 ![]() 希望沿線の相場を見るには役に立つが、 不動産屋に電話をかけて 物件を見に行くのは気合とノリが必要。 タダ雑誌に載ってる物件に 掘り出し物ってあるんかい? 安いのは、それなりの変な家 ? □(`з´)\ ・・ロクナノナイ 難癖をつけて、 なかなか腰を上げない我々。 本気で引っ越す気があるのか? そんなのらくらとした情報収集中に、ちょっと面白い本を見つけた。 ![]() という本と、 ![]() という本だ。 「賃貸でもアリかなあ」 と思っていた私たちが、 やっぱり持ち家にしようと考えたのはこの本がキッカケとも言える。 だいたいこんな内容の事が書いてあった。 ・・・・・・・・・・・・・ ![]() ![]() ![]() 「今は家を買いたい人にはチャンス到来。 ![]() なぜなら住宅は、 今、日本中で余ってきている。 もうバブルも無いから、 今から土地の値段が高くなるのは一等地だけ。 土地も家も郊外では、 リーズナブルな値段に落着いてきている。 不動産屋は経営が苦しく、 何としても売りたいので、 値段はこれからも下がっていくだろう。 金利も今は史上最低だから、 ローンを組むのも今が絶好のチャンス。 ![]() インフレが着たら金利は上がると言うが、 金利に反映されるには10年以上はかかる。 そして本当にインフレが来て、 円の値段が上がってしまったなら、 むしろ賃貸の家賃が高騰する。 そのときに持ち家はあなたを守る財産になる。」 ・・・・・・・・・・・・・ ![]() ![]() ![]() 持ち家派に完全に転びました。 ![]() |
来年の契約更新までに引っ越す。
・・・・という目標だけは定めた。 とはいえ、 どんな形でどんな家に行くのか、 ![]() はっきりとした方針は ぜーんぜん決まってない。 で、引っ越すと言っても、 やり方がこんなにたくさんある事に 改めて気づいたりして。 〆(゜_゜;) エート ・・ ① マンション 賃貸 ② 一戸建て 賃貸 ③ 中古 ![]() ④ 新築 ![]() ⑤ 中古 ![]() ⑥ 新築 ![]() ⑦ 新築 ![]() 賃貸マンションには、狭いのしか無いから、 これははずす。 分譲でも、3LDK、4LDKが普通だから、 3人きょうだいみんなに部屋与えたら、 大人の場所がないままだ。 ローン支払いの他にも、修繕積立金とか、管理費とか、駐車場とか、 コストがかかるのが気になる。 管理組合の関係も大変そうだ。( たまに聞く ) じゃあやっぱ一戸建てということになるか。 借りる? 買う? 中古 ![]() 新築 ![]() 貯えもあんまりない40代夫婦に、 手にいれられる住まいって何だろう? どこまでのお金が調達できるのか、 家で考えたところで さっぱりわかりませんでした。 ![]() |
うちの夫は、仕事も会社も大好きなので、
![]() 会社にいる時間がとっても長い。 残業だって、 ![]() 接待だって、 ![]() 飲み会だって、 ![]() 好きな仕事で、好きな人間関係でやってることだから 弱音も愚痴も吐かない。 台風や地震や大雪で、帰宅難民になったら ![]() 迷わずに会社にお泊まりするだろう。 親子喧嘩で殺伐とした家にいるより、 ![]() 会社の方が楽しいのか? そして今住んでる場所は 通勤に便利 ![]() 彼は全然不満に感じていなかったそうだ。 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ある時ふと私が、 「家を変えたい」 ![]() と言うと、 「えっ、不満だったのか?」 ![]() とビックリしていた。 「えっ、平気だったのか?」 ![]() 私のほうがビックリしたワイ。 Dr・コパにお宅拝見されたら 黄色い物をいっぱい買わされそうな家なのに。 ![]() ![]() ![]() でもそれ以来、 夫が、引越しの事を 考えてくれるようになったのだった。 家に住んでる時間が短いと、 家の欠陥ってあんまり 気づかないものなのね。 ![]() |